はじめまして、ワガシといいます。
ブログ『ワガシなハナシ』にて、私が目標にしていた『1日1記事を更新』し続けたところ
30記事目に突入しました!!
いぇーい!パフパフー。(PVは全く伸びておりませんがこれからこれから…目をそらす)
今回はそんな約一ヶ月間ブログを更新し続けたワガシが
- これからWordPressで1ヶ月はやろうと思ってる人に
- 同じ初心者だった私がつまづいたところを
- 参考にするべきサイトやブログの解説を入れながら
- 教えます!
ブログは『ワガシなハナシ』でも使っているWordPressについての解説になります。
WordPressはどちゃくそ便利なので無料ブログから始めようと思っている方もまず立ち止まってどうか見ていってください!
今回の記事ではブログの概要とWordPressのススメについて書いていきます。
( ・W・)<分かりやすく説明するから俺についてこーい!
そもそもブログって何を目的にするんだよって方はこちら。ニートや無職ってタイトルに書いてるけど誰でも読めるぞ!
https://wiro-houkago.net/neet-musyoku-blog/
(ヒトデブログ様の影響を大分受けています。ブログ自体に興味を持つための記事も書かれています!この記事でも参考URLとして書いていきます。)
WordPressって何?
ブログの運営の種類について
ブログといえば
- 「Seesaaブログ」「Livedoorブログ」「アメーバブログ」「はてなブログ」など企業から提供されているブログ
- HTML、CSSの知識とサーバー運営などの専門知識を駆使して一から作るブログ
の2つに分かれています。
①については普段からネットをする方に解説する必要はないとは思いますが、
②番のHTMLやCSSの場合
このHTMLと呼ばれる文字群を『ブログ本体』『ブログ記事全て』に入力していきます。
しかもHTMLをサーバーと呼ばれる、殆どの場合はレンタルするため有料なパソコンに入れないと行けないんですね。
サーバーは左図のような巨大なパソコンの一つを間借りするようなイメージです。
( ・W・)<なんじゃそりゃ。めんどくさそうだし高そうだから無料ブログにするー。
という方は少々お待ち下さい。無料ブログは様々な制限が存在しています。その点有料にすれば自由度が広がります。
さらに専門知識、作業が不要になり、ブログの管理を楽にするのが後述するWordPressなんです!
ここで一旦切って、ポイントをまとめます。
無料ブログは簡単に作れる反面、自由度がとても低い
HTMLの入力やサーバー管理はかなり面倒
その面倒を解決するソフト、WordPress
絶対 WordPressの方が いいです。Z W I ですよ!覚えてください
- 少しでもブログでお金を手に入れたい
- ブログのデザインを本当に自由に変えたい
- 無料ブログの広告が煩わしい
- WordPressのプラグインを入れたい
- WordPressのテーマを入れたい
って方は絶対 WordPressの方が いいです!
WordPressの利点
はてなブログなど | WordPress | HTML直接 | |
難易度 | ◎簡単 | ◯普通 | ✕難 |
拡張性 | △ほとんどなし | ◎自由 | ◎自由 |
HTML等の知識 | ◯ほぼなし | ◯あると有利だが無くても支障なし | ✕無いと話にならず |
費用 | ◎無料(有料もあり) | △サーバー代 | ✕知識とサーバー代 |
稼げる度 | △規約次第 | ◎自由に広告配置可 | ◎自由に広告配置可 |
テーマの実用性 | △ほとんどなし | ◎あり | ✕自作次第 |
オススメ度 | [jinstar2.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] | [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] | [jinstar1.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
一覧で貼ってみました。HTML直接は参考程度のものです。大事なのははてブロ等とWordPressです。
大事なところについて解説します。
WordPressの自由度ってどこまで自由なの?
「記事の位置、サイドバーの位置、広告の位置、ウィジェットの位置、SNSボタンの位置」
さらに知識さえあれば、企業のHPのように、ブログですら無い形にも変えることも可能です。
どんなことでも出来ます。痒いところまで届きます。
一方で無料ブログの場合
「記事の一覧気に入らないけど機能が無い…あれ?ここに勝手に広告入ってる…タイトルバー大きくない?あれ、ここも変えられない…思ったよりプラグインないな…」
以前の私自身の感想です。今は改善されているかもですが、大幅に変えることは現在でも恐らく不可能だと思います。
自由に色々変えたいという方は間違いなくWordPressです!
拡張性の高さ
拡張性の高さを話す上で一番は、プラグインと呼ばれる追加の機能を入れるものですね。
例えば
SEO対策を自動的に行うもの
リンクが切れたものを自動で通知してくれるもの
目次を自動で作ってくれるもの
人気記事を表示してくれるもの
バックアップを自動的に行ってくれるもの
を自分で選んで組み込むことが出来ます。
手放せない必須プラグインというのも中にはあるのですが、入れてしまえば怖いものなんて殆ど無いものばかりです。
WordPressでしかこういったプラグインは無いので、これも利点と言えますね!
WordPressブログの始め方
ここまで読んで
- WordPressブログを始めたい
- WordPressに興味がある
という方は、先人の知恵を借りましょう。
ブログを始めたい方向けに分かりやすく教えているおすすめブログ
ヒトデブログ様の中には様々な情報が載っており、ブログを始めようと思う方にはとてもオススメです。
私おすすめのプランもありますが、少しずつ追記という形にしたいと思っています。
現状のおすすめですが
『レンタルサーバー』
レンタルサーバーは各社ありますが、様々な理由も含めて
この二択しか無いと思っています。『WordPress』に特化し、最も有名なレンタルサーバー「XServer」
豊富に機能があるが、分かりやすいコントロールパネルで大手の地位はほぼゆるぎ無い。一番安いプランでも問題なし。
4/26までなら新規申し込みドメインも無料で取得出来、お得感はさらにプラスしている。
XServerと双璧を成す新気鋭だが実力は高い「mixhost」
Xserverが採用していない「Litespeed」に対応し、従来のサーバーより高速設定にすることが可能。こちらもお試し無料がついており、また若干ではあるがXserverよりも安い。コスパの高い物となっている。
『ワガシのハナシ』はmixhostで運営!
それぞれの解説についても後日に書きます。
この2つのレンタルサーバーについては、別途ダウンロードをしなくてもすぐにWordPressが使えるように設計されています。
すごく便利です。
『ドメイン』
XServer(wpXクラウド)でもmixhostでも設定していく段階でドメインも取得できるようになっていますが、キャンペーン等で格安になっていない限りは別サイトでドメイン取得すると安定感が増します。
こちらはどこで取ってもいいですが、ワガシオススメは
が安定しています。どちらも大手であるGMOが運営しています。
一番有名な、ドメイン取得サイトの「お名前.com」
利用者が多いだけあって、google等で検索しても同じような理由でオススメされていることが多いサイト。迷ったら大体ここが安定している。
「ワガシのハナシ」で使っているドメイン取得サイト。お名前.comよりも見やすい会計で、初心者にも安心出来る設計。
個人的にはこれくらいシンプルなサイト設計のほうが分かりやすくて良いと思う。
ドメイン取得に関する注意事項や特色についてはこちらで解説しています!
https://wiro-houkago.net/domain/
ここまではブログの概要について説明しました。
次回記事では実際にWordPressをインストールしてみた直後から1ヶ月の間にやったことをお伝えしたいと思います。
以上!ではでは!