【β14版】Quoridornにチャットバレットが実装!アップデート方法とレビュー

目次

はじめに

たいたい竹流さん!誕生日おめでとうございます!

「…そもそもたいたい竹流って誰よ?」という異教徒は当ブログではもはや居ないかもしれないですが、これから入信していただく方へはもう一度説明しましょう。

TRPGオンラインセッションツールは数年前は様々なツールが使用されていました。TRPGに特化してるというよりもチャットに特化したようなツールが数多くあったようですね。そんな中…

11年前にたいたい竹流さんは「どどんとふ」を作り上げ更新を続け、そして昨今のTRPGに再び火を灯した立役者となります。

そんな「どどんとふ」ではありますが、この度どどんとふ生誕11周年&たいたい竹流さんの誕生日&彼の結婚記念日という豪華なパフェが三つみたいな豪華目白押しな記念日でもあるわけですね。


当ブログは過去2つほどQuoridornの紹介記事を書いてきました。

喜ばしい事にQuoridornのレビュー記事は当ブログを運営して来た中で類を見ないほどに高評価を得て、現時点ではGoogle検索に「Quoridorn」を調べると、1ページ目に当ブログが検索順に乗ってくるほどです。

これも単に、これからのTRPGオンラインセッションツール界を突き進んでいくQuoridornの内なるパワーが私のブログを後押ししてくれているためであり、決して私の力だけで話題になったわけではないことを念押しします。

( ーWー)<(でも色んな方に、まとめ方が上手いと言われたのは今でも誇りであります)

さて、Xデイとなる今日2019年7月5日ですが、どどんとふ&たいたい竹流氏の誕生日に合わせて

Quoridornもベータ版14(Ver.1.0.0b14)へアップデートされました!

・W・)/□☆□\( ̄¬ ̄ カンパ-イ!

(;゜W ゜)誰だお前!? ( ̄¬ ̄ ?


そして、このベータ版14に追加された機能が

「チャットパレット」

になります!

チャットパレットとは

チャットパレットとはどどんとふを使う上で、GMもPLも活用できる機能となっています。

簡単にこの機能について言いますと「定型文を即座に書き込める」機能になります。

どどんとふのチャットパレット

どういう場面で使うかと言うと例えばGMの場合は、NPCを複数登場する際や、重要NPCを動かす際の簡易メモが大事になります。

筆者の環境では、複数人居るキャラクターの変更(GM)、判定の数字をいち早く入力(GM&PL)などをメインにチャットパレットを使っていましたね。

おそらくどどんとふユーザーなら使っていない人はもはや居ないのではないでしょうか?必須の機能となっております。

また筆者の場合は、やたらと長く入力の時間もかかる判定の数字を入力する上で重宝するものでした。

サイコロを2つ3つ降るだけだとか優しいTRPGもあれば、総計10個を超えるダイス振りもガンガン登場するTRPGもあります。(ダブルクロスとかダブルクロスとか)また、特殊な記号を使う場合があります。


ここで私が現在ソード・ワールド2.5でよく使っている判定テンプレートをご紹介します。

K14+13+(バフ追加ダメージ)@8#1$+1(Bは+1、Aは+2)

メモ書きも入っていますが概ねこうなっています。詳しく解説すると長くなるので簡単に言いますと、

攻撃が命中しダメージを出す判定で6面サイコロを二回降って、K14が武器の威力(SW2.5威力表を出す数字)、+13がそのキャラが持つ攻撃力の固定値に周りのサポートで攻撃力上乗せ、8以上が出れば再度降ることが出来るクリティカル値が@8、#1はそのキャラの持つ特技で出目に+1を追加できる必殺攻撃、$+1がそのキャラの持つ特技でアイテムを消費して、最初の出目にさらに+1(使っている道具次第)を上乗せする。

( ・W・)<簡単に言っても長いなおい!


つまるところ手早くダイス振りを行いたいのに、いちいちこれを打つのが「とても」「面倒すぎて」「やってられない」です。

それを解決するのが、どどんとふで革新的な機能とも言えるチャットパレットが今回のアップデートでQuoridornに機能追加が行われたということですね。

Quoridornの新規導入orアップデート

さて、前回の記事でQuoridornの導入について説明しましたが、これを使うには7月5日にアップデートされたデータを導入しなければなりません。

まだ導入していない方はこちらの記事を参考に導入してください。

Quoridorn導入方法

一方で、7月5日にアップデートするのに前日に入れた気が早い人達(私だ)はアップデートをしなければなりませんので私と一緒にアップデートに挑戦しましょう。

上のリンクを押していただき、gz.zipを解凍します。

その後、Quoridornファイルのstatic→conf→connect.yamlにSkyWayのAPIキーを入れます。

後はレンタルサーバーのファイルをFFFTP等で開いて、Quoridorn以下のファイルを削除、上書きをすれば終了です。お疲れ様でした。

( ・W・)<思ったより簡単じゃん。

あ、Windows標準のメモ帳でやると文字コードが変換されて動かなくなる可能性があるから、サクラエディタとかでやらないといけないぞ!!これ大事だぞ!

上書きのほうがデータ消えないとかで良いのでは?

改造している方なら改造した部分のみをバックアップしてその部分だけ上書きとかありますね。

ただ、私個人が考えると、アップデートは様々なところで変更が加えられていると思うのでクリーンな状態でインストールしたほうが無難だと思われます。

そもそもQuoridornは現時点では部屋データを保持せず、パソコン側で任意に保存しなければいけないので、あまりデータとかは考えなくても良いかもしれませんね。

アップデート後のQuoridornを使ってみる

  • 1~3画面使える………?どういうことだハラ○ド、まるで意味が分からんぞ!
  • どどんとふ出入力は良いですね。人によっては継続して使ってる場合がありますしね。
  • GMによるオーナー権限は…まあ検証者一人だとちょっとよくわからなかったので省きます。

というわけで

実際に、検証してみた

実施者:ワガシ(一緒に検証してくれる人を密かに募集中)

実施環境:Windows10pro GoogleChrome(今度はちゃんとChrome用意したぞ!) 、24インチモニター


追記:上記の画像の中で、1d100は不可能とありましたが、バグのようでした。対応版が既に出ていますので1d100等のコマンドが使えるようになっています。誤表記失礼しました。

使い方は、左上の編集からチャットバレットを出す、もしくは下のチャット画面のボタンからチャットパレットを選択します。

左上の表示するパレット数の数字を増やすことで横に伸びます。要するにチャットパレットを広く使えるようになっていますね。筆者の環境の場合、大きめのモニターを使っていることもありチャットパレットが今まで小さく感じていましたが、画面いっぱいに使えるのはかなり良さげですね。場合によってはデュアルモニタで別に管理しても良さそうなくらいです。

タブの斜め化は、みやすさに配慮してる感じがありますね。なんとなくモダンな雰囲気。好きです、こういうの。ただ、タブを作った後にタブのドラックドロップからの移動は現状不可能なようです(製作者様に聞いてみました。いずれ実装してみたいようですが、技術的になかなか難しいようです)

未実装ではありますが、自動連投機能がこれから実装される予定だそうです。なんでも一定時間ごとに定型文を出してくれるらしいです。個人的にはシーン制のTRPG(シノビガミやダブルクロスなど)の時間管理や、シナリオギミックに良さそうだなと思いました。

一定時間ごとに起こる時計の効果音とともに、じりじりと迫り来る恐怖…とか良さそうではないですか?

余談

余談ですが、Quoridorn作者の欲しいものリストから「ipad」が消えたようです。

つまり富豪がipadを送りつけたようで、Quoridornが今後ipadにも対応予定だそうです

これはパソコンを持たない方々の朗報になりますね!すごく、メデタイです…。

…でもパソコン…いいですよ?私はゲーミングPCを持っていますが、美麗なグラフィックとともに最新のゲームが楽しめます。

( ・W・)<財布が薄くなる?知らんな

゚ -゚)=つ),, ゚ W ゚ ) ゴフッ!! 

結論

  • 行の背景が白黒になってて見やすくなっている。
  • 変数は現時点では使えないが、概ねの機能は通常通りに使うことが出来る
  • 斜め化はスタイリッシュ感があって良さげ。
  • タブ移動が出来たらなお良し。
  • 自動連投機能が未知の機能ですが、シーンの時間管理とかに役立ちそう。
  • ipad対応予定!

チャットパレットが使えるようになるといよいよ本格的に使えそうですね。

皆様もQuoridornを使ってより良いTRPGを!!

以上です。お疲れ様でした。

シェアお願いします!

コメント

コメントする

目次
閉じる