【現在設置不可】Quoridorn個人鯖設置方法

目次

現時点でこの記事からの設置は不可能なのでご注意!

2019/12/14執筆現在も、Quoridornはリメイク作業真っ最中です。詳しくは下記記事も並行して確認お願いします。

 

そのため下記記事に書かれているものは、

現在サポートされていない旧Quoridornを導入するためのものであり

これから始まるであろう新Quoridornの導入は対応はしていないだろうと思われます。

そのため、Quoridornの導入目的の方はどうかブラウザバックをよろしくお願いいたします。申し訳ありません。

 

以下、過去記事です。参考程度に御覧ください

はじめに

 

Quoridornは現在も開発中です。どどんとふの動作を再現したとはいえ、未実装の機能も数多くあります。また実装されている機能もバグが発生することがあります。

バグについてはテスター不足も原因にあります。

2020年末にFlash終了に伴うどどんとふ終了が決まっていますが、ギリギリまでどどんとふを使いたくなる気持ちも皆さんにはあると思います。

わかります…わかりますよ!慣れた環境から見知らぬ世界へぶん投げられるのは怖いですものね。

ですが現時点でサービス終了するどどんとふを使う前に、成長株であるQuoridornに投資したほうが絶対に良いです!

Quoridornは製作者が一人でコーディングしていますが、バグの報告、改善案の提示は私達利用者の仕事です!

皆さんは幼いペンギンなQuoridornを、立派なペンギンにする大人達なんです!あ、氷丼の氷を増やしても良いと思います←

余裕があるならば普段のセッションにQuoridornをぜひ利用していただき、動作不良や改善案を公式に提示するなどして開発へ貢献してください!

皆さんが開発へ参加すると、製作者が助かります!改善されて利用者も助かります!

( ・W・)<何よりこれから本格的に運用する私が助かります。

 

というわけで、今回はQuoridornのサーバーの建て方を紹介しようと思います。

レンタルサーバーを借りよう!

まずはじめに前身どどんとふや今回紹介するQuoridornどちらも、身内間で使う場合にはレンタルサーバーでの運用となります。

どどんとふ時代で100人~1000人単位の利用者を運用する場合は自宅サーバーが視野に入りますが、様々な課題があります。

  • 24時間稼働のためにパソコンをずっと稼働
  • 24時間稼働するための電気代や発火のリスク問題
  • ネット環境(ポート開放とセキュリティの問題)
  • 基本的なサーバーに対する知識(Linux、cui画面操作)

etc…

いくつも高いハードルを超える必要があります。

( ・W・)<個人的に、無料で運用して私達利用者に提供していた鯖管が変態なのは間違いないと思います←

前回のQuoridorn紹介記事で「Quoridornはどどんとふより負荷がかからない」という話をしたと思います。

今回紹介する「さくらインターネットレンタルサーバーのライトプラン」は月額約100円、年額でも1500円程度であり少人数でQuoridornを使うためなら必要十分な能力を持っています。

それは少人数ならどどんとふも運用出来る実績があるからですね。私のどどんとふサーバーも複数人でプレイしてもラグなくプレイ出来ていました。

今回のQuoridornサーバー設置説明には、さくらインターネットを始めとしたレンタルサーバーが必要になりますので、予め準備しておいてくださいね。

Quoridornの導入と、動作の検証手段

1、各種必要な物をダウンロードする

Google Chrome:動作検証済みのブラウザー使用。(ダウンロード先)

Quoridornデータ本体:ファイル名を「quoridorn」に変更(後ほど手順紹介) (ダウンロード先)

SkyWayのAPIキー:リンク先に飛び、新規登録をする(手順は以下に記載) (登録先)

メモ帳:Windowsのメモ帳は文字コードが変更する可能性あり。推奨はsakuraエディタ(ダウンロード先)

FTPツール:FFFTP(ダウンロード先)等のサーバー上のファイルと本体パソコンのデータ移動もしくは更新する際に使用。レンタルサーバーへの接続方法、使い方は調べてください。

※大体はレンタルサーバーを借りる際にアドレス、ユーザー名、パスワードが送られてくると思います。それを使ってください。

2、データをアップロードする前に各種設定を行う。

フォルダの階層を確認する

解凍した「quoridorn」フォルダの中身が以下のようになっているか確認。また「quoridorn」ファイル自体も全部小文字へ変更しておく。

  • cssフォルダ
  • imgフォルダ
  • jsフォルダ
  • staticフォルダ
  • index.htmlファイル

quoridornファイルを大文字にしていたり、スペルをまちがっていると正常に表示しないので注意が必要です。

SkyWayへ新規登録する(無料)

まずボタンから公式サイトへ飛びます。そして画像の通り新規登録を進めていきます。

Community Editionの方で新規登録をします。

各種登録を行います

新しくアプリケーションを追加します。

アプリケーション説明文は自由に。利用可能ドメインはドメイン名のみを入力します。
その他はいじらないでください。

APIキーはメモっておきます

1,APIキーは後ほど使いますのでメモしてください。

2,指定したドメイン名以外は使えませんのでご注意ください。

Quoridornの中身を編集する

quoridorn/static/conf/connect.yamlをSakuraエディタ等で開きます。

予めメモしておいたAPIキーを貼り付けます。「””」の中身に書くようにしてください。

FFFTPを使ってデータをアップロードする

さくらinternetのレンタルサーバーの場合はwwwフォルダ以下に貼る。その他のサーバーの場合は各自説明書を見てください。

フォルダの階層順例は、『www/quoridorn/index.html等』という順にしてください。

3、動作検証をする

Google chromeで(ここ大事!)

「http://ドメイン名/quoridorn/」を入力してください。

ドメイン名がtrpg_na_wagashiであれば「http://trpg_na_wagashi/quoridorn」となります。

それで、実際にQuoridornが表示されたら設定が完了です。お疲れ様でした。

4、エラーが発生する、もしくは表示されない場合。

の「うまくいかない場合のありがちな原因」を確認する。

( ・W・)<ちなみに私はwindows標準のメモ帳を使ったことが原因でした。

筆者はあまり個別のサーバー環境や動作に詳しくないため、対応は出来かねます。

上記リンクに「お困りですか?」がありますので、テンプレートを活用して製作者にDMをしてください。

まとめ

自鯖を設置するメリットは改変を加えたり、BGMを直接入れたり、様々な恩恵が存在しますが、基本的にはサーバー管理をしなければいけないというデメリットが存在します。

私のような設置の仕方などを解説してくれるページや、製作者に問題が起こった時に話すのも良いですが

ある程度自分で調べて解決するくらいの力が無い限りは、公式サイトもしくは有志のサイトに設置されているQuoridornを使ったほうがトラブルが少ないと思われます。

仮にどどんとふを運用していた方はそこまで苦労もせず入れることが出来ますので、これを期に入れてみるのも良いのではないでしょうか?

 

以上です。お疲れ様でした。

シェアお願いします!

コメント

コメントする

目次
閉じる