TRPGラボ https://wiro-houkago.net TRPGのはじめかたや書籍を解説 Wed, 01 Sep 2021 04:40:55 +0000 ja hourly 1 https://wiro-houkago.net/wp-content/uploads/2021/07/cropped-G-32x32.png TRPGラボ https://wiro-houkago.net 32 32 TRPGの遊び方|ロールプレイのコツって何?【苦手な人向け】 https://wiro-houkago.net/trpg_play/ https://wiro-houkago.net/trpg_play/#respond Wed, 01 Sep 2021 04:40:53 +0000 https://wiro-houkago.net/?p=2891

TRPGを遊ぶ上でいくつかハードルがあります。その中で実際に遊ぶ時にネックになるのが「ロールプレイ」ですね。 キャラクターを演じるという特殊な行動なため 恥ずかしい 何も思い浮かばない うまく話を進められない といった悩 […]]]>

初心者

TRPGってどう遊ぶの?
ロールプレイ恥ずかしいし…

ウィロー

ロールプレイは演じるだけじゃないよ!
初心者でもできるロールプレイを教えます!

TRPGを遊ぶ上でいくつかハードルがあります。その中で実際に遊ぶ時にネックになるのが「ロールプレイ」ですね。

キャラクターを演じるという特殊な行動なため

  • 恥ずかしい
  • 何も思い浮かばない
  • うまく話を進められない

といった悩みをかかえる方も珍しくありません。実際最初の私もそうでした。

なので今回の記事ではTRPGの遊び方とともに「ロールプレイのやり方」を具体的に教えます!

TRPGの遊ぶ前に必要なもの

TRPGでオンラインセッション
TRPGのオンラインセッション例

TRPGを遊ぶ場合、「オンラインセッション」と「オフラインセッション」があります。

昨今の情勢上「オフラインセッション」の開催自体がリスクになりかねないので、ここ最近は「オンラインセッション」が盛り上がっています。

当記事ではオンラインセッション、それとクトゥルフ神話を行う場合を想定しています。

その他のTRPGについては個別記事の参照をお願いします。

準備物品

オンラインセッションを行う場合、必須の物品は一つだけ、「ルールブック」です。

サイコロや紙、ペンについては後述するオンラインセッションツールを用いますので必要無いです。

※オフラインセッションも含めて必要準備物品の詳細が知りたい方はこちらからどうぞ

参加する。人を集める。

一緒にプレイする人が居なければ、既に募集しているところに参加するか、募集しましょう。

「TRPGオンセン」やTwitterで「#PL募集」「#クトゥルフ募集」のハッシュタグから気になる場所へ応募します。

ここで、Discordやココフォリアの名前が上がることが多いです。

Discordは言わずもがな、通話ツールでありここ最近のボイスセッションではかなり使われています。

Discordの利用方法については後日記事にします。簡易的な手順は

  1. 「Discord」を検索してダウンロード、インストールする。
  2. ヘッドセットを購入する。

このふたつが必要になります。

ココフォリアの利用方法

ココフォリアはTRPGを遊ぶ上で定番の総合オンラインセッションツールとなります。

  • UIが現代的で洗練されている
  • 立ち絵や音楽なども対応している。
  • チャット機能が充実している。

など、様々な機能があります。そのため様々な方に使われているツールになります。

初心者の方はある程度操作に慣れる必要はありますが、そこまで難しいものではないですのですぐに慣れます。

使い方やダイスの使い方の個別記事は後日とします。とりあえずは公式での使い方がありますので以下からどうぞ。

キャラクターシートを作る

基本的なTRPGでは、自分の分身となるキャラクターを作らなければいけません。

クトゥルフ神話TRPGではステータスを3d6等のダイスで決めていき、最終的には職業なども含めて1人の一般人を作っていきます。

ココフォリアではキャラシの代わりとしてデータをそのままコマに埋め込むことができますので、そちらも参照しながらキャラを作りましょう。

初心者

でもキャラを作るって言っても…
ロールプレイに自信が無いし…

ウィロー

じゃあここからロールプレイのコツを教えるよ

ロールプレイのコツ

キャラクタークリエイトの時に注意すること

ロールプレイをする以前に、キャラクタークリエイトで大事なことがあります。それは

自分がその人の内面や能力を想像できないキャラクターを作らないこと

例えば、学業成績が優秀でイケメン、超大企業のバリバリな営業マンで超お金持ちで、一等地の豪邸に美人の奥さんと子供に恵まれて、執事やメイドさんまで居る20代男性……という盛りに盛られたキャラクターが居たとします。

さて、ロールプレイしてくださいと言われても困ってしまいますよね。

なんの学業を専攻していたのか、思考回路も優秀でも現実、そんな思考回路は真似できません。超お金持ちの気持ちも分かりません。もしかしたら美人の奥さんと子供に恵まれる気持ちは分かるかもしれませんね。妬ましいです。

ここまで極端な例はさておき、自分が想像のつかないキャラクターというのは使うに使えません。

なので、まずは身の丈にあったキャラクターを作りましょう。

初心者

自分に似せてもいいの?

ウィロー

大丈夫です。自分が経験したこと
そのままキャラの創造に使えます。

ただクトゥルフ神話TRPGでは、探偵や教授などの自分がなったことのない職業がおすすめされていることは多いです。

その場合は、クトゥルフ神話TRPGではバックストーリーと呼ばれる項目があります。

これはその人の信念や容姿、特徴やつながりなどを選ぶことでその人の人となりを形付けることができます。

バックストーリーを使うことで、その人のイメージが分かりやすくなるため結果としてロールプレイしやすいようになります。

初心者おすすめのロールプレイのやりかた 行動宣言

ロールプレイは「役割を演じる」という意味がありますが、演技を必ずしもしなければいけないというわけでもありません。

一つの例として『こういう行動をします』と行動を示すロールプレイがあります。

クトゥルフ神話TRPGの1幕

KP「君は息を潜めて扉の隙間を覗くと、漆黒の玉虫色に光る粘液状の生物が奥で蠢いていることを見てしまう。発狂はしないのでSANチェックの前に恐怖ロールプレイどうぞ」

あなた「ではウォルターは短く「ヒィッ」と声を漏らし、後ろによろめきながら尻もちをつきます。そして顔に脂汗が浮かび上がります。しかしそれでも慌てずにゆっくりと後ろに居た探索者達に、こんなやつが居たから見ないほうがいいということを伝えます」

KP「OK。では情報を共有できたところで、直接見てしまったウォルターはSANチェックお願いします」

こんな感じにわざわざ全てを演技をするのではなく「◯◯を調べます」「こういう行動します」「調べた内容を共有します」など、宣言をする形でのロールプレイでも全く問題ありません。むしろOKです。

こうすると他のプレイヤーやKPはあなたのウォルターという人物がどういう人なのか想像つきます。

また例のように、「ヒィッ」と悲鳴を上げるようなセリフを織り交ぜるとよりイメージが湧きやすいのもおすすめですね。

ウィロー

クトゥルフ神話TRPGではロールプレイを推奨しています。
ロールプレイをすることで仲間内での一体感もまし、
よりシナリオに没頭できます。

ロールプレイを練習する方法

ただそれでもロールプレイは緊張する、と言った方は「ソロシナリオ」を活用する方法もあります。

ソロシナリオは文字通り、ソロでプレイできるシナリオで、本vs.自分だけで遊ぶことができます。

このスターターセットには「一人炎に立ち向かう」というソロシナリオが付属していて、いわゆるゲームブック的に活用することができます。

もちろん選択肢や判定によって結末は変わるのでソロでも十分楽しめるものとなっています。

このソロシナリオをロールプレイをしながら行うことで、複数人でやる時も緊張を少しでも減らすことができます。

まとめ ロールプレイは言うほど難しくない

個人的に、ロールプレイは初回は拙くても全然問題ありません。

KP側も初心者だと思ったらフォローしてくれますし、そこまで気負う必要もありません。

ただそれでも緊張してしまうならまずはソロシナリオから試していきましょう。

]]>
https://wiro-houkago.net/trpg_play/feed/ 0
アジアンパンクRPG サタスペのレビュー|おすすめ構築ってなに? https://wiro-houkago.net/blacklagoon-satasupe/ https://wiro-houkago.net/blacklagoon-satasupe/#respond Mon, 30 Aug 2021 02:30:00 +0000 https://wiro-houkago.net/?p=275

アジアンパンクRPGサタスペの世界は現代と変わらないようで変わっている]]>

TRPGといえば「クトゥルフ神話TRPG」が日本では有名ですが、現代物で戦闘に特化した遊びがしたい!と思う方も多いでしょう。

今回は現代もので、戦闘ルールがしっかりしていて、日本舞台であるため分かりやすいという三拍子が揃った気持ちの良いTRPG「アジアンパンクRPGサタスペ」を紹介します。

『クライム・アクション』として、金のためなら何でもこなす亜侠となり、犯罪都市「オオサカ」で成り上がるTRPGです。

このゲームはR15指定です。

ゲーム中の麻薬や犯罪行為を創作、ネタとして見れない方ブラウザバック推奨です。

アジアンパンクRPGサタスペって何?

ここは世界最大の犯罪都市と化した「大阪」
人探し、用心棒、襲撃、運び屋、犯罪戦争……
金になるなら何でも引き受ける現代の冒険者、
亜侠(アジアンパンク)になって、大阪の街を駆け抜けろ!
頼りになるのは、粗悪な拳銃と仲間だけ
待ち受けるは、巨大な犯罪結社か? 列強の軍隊か?
凶悪なシリアルキラーか? それとも……?
弾丸と札束、美女と悪党が飛び交う亜侠必死の冒険が、今始まる!

アジアンパンクRPG サタスペ 公式サイト

アジアンパンクRPG サタスペは冒険企画局が送る「クライムアクション」TRPGです。

クライムアクションとは「犯罪を主体とした映画やゲーム」です。(ただし犯罪組織が主体ではない)

私たちプレイヤーは、「お金のためなら何でも引き受ける現代の冒険者」通称亜侠となり、現代大阪とは似てるようで異なる犯罪都市「オオサカ」を駆け巡るクライムTRPGになります。

現代冒険者・亜侠とは

アジアンパンクRPGサタスペはパンクなクライム・アクション
パンクな感じを想像してくれればだいぶ分かる

「亜侠」とも「あじあん・ぱんく」とも呼ばれる人々は、私たちプレイヤーの分身です。

東洋のはしっこ「オオサカ」という町で、いつか本物の「侠」になることを目指しながら泥臭い依頼をこなす連中です。

亜侠には欠かせないものがあります。それぞれ、武器、恋人、麻薬、現金、おたからです。

  • 武器はがらくたみたいな密造銃から、ライフル、バット、爆発物、チェーンソーまで
  • 恋人はたとえ刹那的な関係でも、自らの心のよりどころとなるパートナーである。
  • 麻薬は大怪我だろうが眠かろうが心を奮い立たせるお薬だ。中毒と副作用に気をつける必要がある。
  • 現金は何をするにしても先立つものが必要ということで、武器や麻薬、乗り物を購入するのにも必要である。
  • おたからは亜侠が持つ不思議アイテムで効果を持つ。サイコロ2個降ると必ず7が出るアイテムとか。

そして亜侠はチームを組みます。

三人寄れば文殊の知恵ではないけども亜侠一人でできることは限られている(戦闘能力が高くても貧乏、情報収集に長けていても自分の身は守れない等)ので、それぞれ役割を分担して依頼をこなします。

要するにプレイヤーは2人~6人でプレイすることをおすすめされているゲームです。

一人で万能な感じにしてしまうと今度は器用貧乏になりがちで、襲いかかる敵に立ち向かうことはできないです。せっかくのTRPGなので人を集めてプレイしましょう。

ゲームマスター・DDとは

DDとは、他のゲームでいうところのゲームマスター(GM)や、クトゥルフ神話TRPGで言うところのKPになります。

主な役割は犯罪都市「オオサカ」を舞台に、亜侠や敵、ストーリーを管理します。

DDは大変なので、セッション終了後にはボーナスがありますので是非みんなもDDを行ってください。

ちなみにDDの略は不明です。Drag Dealer(薬売り)という噂もありますが真相は不明です(公式未発表)

亜侠の敵と盟約について

亜侠には7人以上敵がいるという格言通りに、凶暴な動物、都市伝説なども敵として登場します。

ただし本当に怖いのは人間であり、そしてチームを組み巨大化した犯罪結社「盟約」は非常に厄介な存在です。

中華街を支配する中華マフィア「大幇

軍艦島に巣食うロシアンマフィア「コンビナート

十三が拠点のジャパニーズマフィア「地獄組

沙京の難民から生まれたならず者集団「沙京流氓

官庁街で睨みを効かせる「大阪市警

盟約は他にも居ますがこの5つの盟約は別格で、オオサカという火薬庫の中で抑止力としてはたらいています。

どれも強力な存在であるため亜侠になりたての頃は近づいてはいけないとまで言われていますが、オオサカという都市で成り上がるためには絶対に無視できない存在です。

相手取って戦うのか、すり寄るのかはそれぞれですが、いずれも良い結果を産まないめんどくさい存在です。

「オオサカ」の世界背景

なぜ列強が居並ぶ「オオサカ」になってしまったのか。理由はいろいろあります。

ただ完全な分岐点は第二次世界大戦でドイツが電撃勝利をおさめてしまい、アメリカや日本がついに参戦することがなかったことが原因です。

1962年に日米核戦争がはじまり、日本が焦土と化していく。その後は分割統治が始まり、日本は列強国によって切り分けられました。

結果、北海道・東北地方はソ連領、関東以南はアメリカ、神戸にドイツ、中国は和歌山、遅れた国連は近畿特別区として空白地帯を埋めることとなったというものです。

そして中心となるオオサカは世界最大の貿易拠点となり、そして世界経済を動かす一大拠点となりました。

そのため列強は互いの出方を伺いながら、虎視眈々とオオサカを狙っているため、水面下は静か……という背景になります。

紹介まとめ・パンク世界オオサカで戦闘中心のゲームをしたいならこれ

オオサカは4大列強が睨みを効かせ続ける火薬庫であり、世界有数の犯罪都市となりました。

その中でビッグになることを夢見て亜侠たちプレイヤーは金のためになんでもこなします。

戦闘は今回紹介しませんが、なかなかシビアなバランスであり、クトゥルフ神話TRPGとはまた違う戦いを楽しむことができるので非常におすすめです。

皆さんも一緒に亜侠となリましょう!

TIPS:おすすめ構築について

戦闘物のTRPGにおいて、強い構築というのはやっぱり需要が高いです。サタスペでも定石とよばれるキャラ構成は存在します。

ただし断っておきたいのは今回紹介するのは

であり、成長を考慮したものでもなく、また「ロケットNO.1」などのサプリも採用していません。なぜかというと、状況や仲間によって最強はどうしても変わってくるからです。

ルールブックを熟読し、仲間と相談しつつ、搦手を使うならDDとも相談しながら最強を練っていきましょう。

あくまでヒントです。
データについては私はオンセメインによりテキストデータなためです。
サイト上での可読性に欠けるための処置なのでご了承ください。(需要があればなんとかします)

戦闘特化・荒事屋銃使い

天分値は肉体極振り、能力値は戦闘極振りで、戦闘力も破壊力に振らないタイプの戦闘特化亜侠です。

せっかくだから近接を使いたい!という気持ちもわかりますが、近接を使う場合は破壊力にも振らないと行けないため、戦闘能力が中途半端になりやすいです。

銃を使うと破壊力は必要無いため、行動値と攻撃力に極振りしやすいです。ただし行動値を上げるのはデメリットは無いですが、攻撃力の場合、振るダイス数が増えます。

最大2d6×9を降ることになります。ファンブルを出しやすいのでご注意ください。

攻撃に使う武器はAKMカラシニコフが初期で強いです。生活5じゃないと貰えないため、その場合は自分が生活5になるか、味方の生活亜侠に買ってもらいましょう。維持のために経験点を消費するか、毎回買うかは任せます。

また同じくらいの強さに音楽趣味のおたから「エル・マリアッチ」があります。

命中7、ダメージ修正+5、射撃、特殊機能フル持ち、さらに爆発3のロケットランチャー付き、殴って攻撃する場合は本格的武器としてまで使える定番おたからです。おたからは取得がランダムなことや優先度もあるため、取れた時のみ使いましょう。

基本は荒事屋を取って、カルマは殺し屋か荒事屋を取っていきましょう。大抵の場合戦闘亜侠はどっちかを投票してくれるため、ロールプレイでカバーしながらスピークイージーを狙います。

ジャリブー軸犯罪教養亜侠

情報収集の時に追加で「サイフ1点」を消費することで再行動ができることを利用した亜侠です。

通称ジャリ銭ブーストと言って、生活が1の亜侠はサイフをジャリ銭で補給ができます。回数は犯罪値までなので、例えば犯罪が3ならジャリ銭3個で合計4回の情報収集ができます。

買い物の際に生活x値-2のアイテムは大量に買えるため、それを売り払ってジャリ銭を稼げます。これも生活亜侠に調達を任せましょう。

情報収集については説明するのが難しいため割愛しますが、基本的に成功度4以降のイベントを狙います。

その中で教養イベントは非常に有用なものが多いため、教養は初期作成から5を狙いましょう。

攻撃については暗器を使います。戦闘能力が無いわけではないですが、足を引っ張らない程度くらいしかないのでそこまで期待できないです。

これが軸だと常に生活は1になるため、ロールプレイ上で誰かの家に居候が基本になったりします。

ベーシックカルマはマネージャーだけは相性が非常に悪いため辞めておきましょう。ジャリブー軸情報型亜侠は基本情報屋しか取れません。欲しいカルマがあるならロールプレイを頑張りましょう

その他:キジルシ狙い亜侠

狂ったロールプレイができれば最強亜侠を目指せる?特殊型亜侠

キジルシというカルマがあります。要するに精神状態が普通でないものであり、ロールプレイ上で変なことをしなければ絶対に取れないカルマでもあります。

ただキジルシはかなり有用なものが多く、どの亜侠にとっても使いやすい能力が揃っています。

もし最強亜侠を目指すなら避けては通れないカルマとなりますので頑張りましょう。

アジアンパンクRPG サタスペの関連書籍

基本ルールブック

基本となるルールブックです。とりあえずはこの一冊があればサタスペを遊ぶことができます

GM、PLセクションもしっかり別れつつ、世界観もしっかり書かれているため分からないといったことは少ないと思います。

ロケットNo.1

最初にサプリメントを買うならまずはこのルールブックです。特定の条件下で取得できるブーストカルマというカルマが非常に強力で、ゲーム性がかなり変わることで評判です。

追加データも非常に多いため、サタスペ界隈ではこれがあること前提で書かれることが多いです。

サタスペ・スペシァル

拡張データが多いこともありますが、24本のシナリオが書かれていますのでサタスペを始めたいDDが困ることはまず無いです。

シナリオによっては苦痛を伴う(大体戻れま10のせい)ものもありますが、大抵面白くサタスペとは何かが分かるので、ここまでの3冊は買っても損はしません。

鉄火場と鉄砲玉

著:河嶋 陶一朗, 著:冒険企画局, イラスト:速水 螺旋人

サタスペらしさを拡張するデータが勢揃いですが、追加の異能がまとまってることが強みです。

やや強力すぎる気がしないでもないですが、一括でデータがまとまっているため追加書籍として使いやすいものになっています。

デッドマン・ウォーキング

サプリの中では異色な関連書籍です。これ一冊でルールブックとしても遊べてしまう作品でもあり、追加データが非常に多いのが特徴です。

その中でも、死んでしまった亜侠のキャラクターを復活させる「屍人」ルールは目を見張るところでしょう。

その分敵も強敵ぞろいであるため、初心者にはやや向かないのが難点ですが、もしキャラロスした時には是非とも利用してください。

リプレイ:虎と宝とうろんな奴ら 悪夢の棲む島

著:吉井 徹, 著:冒険企画局, イラスト:吉井 徹
¥1,760 (2022/05/16 07:36時点 | Amazon調べ)
著:池田 朝佳, 著:冒険企画局, イラスト:速水 螺旋人
¥1,650 (2022/05/16 07:36時点 | Amazon調べ)

それぞれ代表的なりプレイとなります。

どのTRPGでもそうですが、リプレイを読むことによって卓の雰囲気というものがわかります。

サタスペはクトゥルフ神話TRPGと違い、リプレイや実況動画が溢れているわけでもないため公式で登場するこの2冊は非常にためになる代物となっています。

ぜひとも手に取ってください。

全体まとめ:戦闘がしたい亜侠は集まれ!

サタスペは「クライムアクション」が主体のゲームであり、若干ハチャメチャな部分もありプレイしてて楽しい作品です。

仲間内でワイワイ遊ぶにはうってつけの作品なので皆さんぜひとも遊んでみてください。

]]>
https://wiro-houkago.net/blacklagoon-satasupe/feed/ 0
【歴10年目が語る】『シノビガミ』のルールは単純だが奥が深い|評判・レビュー https://wiro-houkago.net/shinobigami_review/ https://wiro-houkago.net/shinobigami_review/#respond Mon, 23 Aug 2021 02:30:00 +0000 https://wiro-houkago.net/?p=2503

TRPGといえば「クトゥルフ神話TRPG」が日本では圧倒的に有名です。ですが他にも色々なTRPGがあり 日本製で 忍者が活躍する PVP物 と聞いて興味がわいたらぜひ「シノビガミ」を手に取っていただければと思います。 こ […]]]>

TRPGといえば「クトゥルフ神話TRPG」が日本では圧倒的に有名です。ですが他にも色々なTRPGがあり

  • 日本製で
  • 忍者が活躍する
  • PVP物

と聞いて興味がわいたらぜひ「シノビガミ」を手に取っていただければと思います。

この記事ではシノビガミの魅力やルールの仕組み、書籍をまとめましたので初めての方も是非ごらんください。

ウィロー

私はTRPG歴10年目に突入しているのである程度信用していいですよ!

TRPG・シノビガミとは

シノビガミは現代伝記TRPG

シノビガミはF.E.A.R.社が制作した現代伝記もののTRPG(Table-talk Role Playing Game)です。

シノビガミは

  • 正体を隠しながら現代まで生き残った忍者が主役のTRPG
  • 別プレイヤーそれぞれに秘密が配られ、暴くことでストーリーが分かるシステム
  • たくさんの忍法があり幅のある戦闘ができる

という独特な特徴を持ったTRPGです。

それぞれの派閥と使命がある忍者プレイヤー達

シノビガミは「妖魔」と呼ばれる一部を除いて共通の敵が存在しますが、このゲームの良いところは必ずしも「妖魔」が敵になるわけではありません。

プレイヤーvs.プレイヤーの構図が作られ、プレイヤー間で戦い合うことも珍しくはありません。

6大流派と呼ばれる組織に各プレイヤーは所属する必要がありますが、この流派はそれぞれ協力もしくは対立していて、信念、歴史も全く違います。

そのため、一つのシナリオの中で必ず行う必要のある使命がある場合、必ずしも同じ方向を向いているわけではなく対立することが大半です。

最初からPVPをするために作られたこのゲームは非常に分かりやすいのです。

簡単に作れて回しやすいシステム「サイコロ・フィクション」を採用

「サイコロ・フィクション」は、サイコロを振るだけで物語が作れるTRPGとして、シノビガミの著者が作った汎用ルールとなっています。

シノビガミでは最初に66個の特技の中から6つ選び表を埋めます。

TRPGでは判定のために数値を確認しますがシノビガミではどれだけ離れているかで達成地が決定します。

シノビガミは現代伝記TRPG
  • 「相手が砲術で攻撃してきた」「自分は手練を持っている」
  • 2つ離れているため達成初期値5に+2して達成地は7
  • 2d6>=7 → 9(成功)回避!

という流れになります。(TRPGの判定について知りたい方はこちらから

細かいルールや判定を代用・強化するため忍法もありますが基本のルールはこうなっています。

様々な忍法が絡み合って有利不利が生まれる

忍法はいわゆる技になります。判定を有利にする、威力を強化する、独自の能力を持つなどです。

これは共通の忍法の他に6大流派(流派ごとに流派が分かれる)それぞれにもまた独自の忍法があります。

戦闘能力の高い「鞍馬神流」はダメージや移動を強化しますし、一方でそれに当たらないように「ハグレモノ」は分身して場所を入れ替えることも可能です。

また秘密を探すには情報収集の得意な「比良坂機関」が幅を効かせて、優位に立つことが出来ます。

流派別に分かれることで一筋縄では行かない戦いが生まれるのが特徴です。

シノビガミをプレイするために必要なもの(オンライン前提)

オンラインでプレイする場合、そこまで必要なものは多くないです。ただデータ準備のために活用すると便利なものを紹介します。

ルールブック

TRPGをプレイするならとにかく必要になるものです。

オンラインでプレイするなら無料配布されているTRPGを除いて必ず購入して手元においてください。

シノビガミは基本ルールブック改訂版がありますが、つい最近スタートブックが販売されました。

ウィロー

いきなり大きい書籍はちょっと……

という方のために、新書サイズ(105✕173mm)で登場しているので手に取りやすいと思います。

クトゥルフ

最初からシノビガミをしっかりプレイするんだ!

というプレイヤーは是非基本ルールブックから購入するとよいです。

何より「現代編」「戦国編」「退魔編」全てを収録しつつ、下位流派、古流流派、妖魔忍法も備え、プレイヤー、GMセクションも完備しているこれ一冊あれば全部できるルールブックとなっています。

キャラクター・シナリオシート

シノビガミは簡単なTRPGではありますが、忍法や流派、特技のメモはやはり必要になります。

GMの場合だとシナリオの運用のためのメモが必要になります。

オンラインの場合ですとWebサービスが無料で使えるので、非常に楽に情報をまとめられます。

オンラインセッションツール

TRPGオンラインセッションツールは「BCDice」と呼ばれるダイスシステムが基本搭載されていて、これはほとんどのTRPGに標準対応しています。

シノビガミではシーン表という場面転換でよく使われるサイコロがありますが、これはいちいちルールブックを参照しなくてもダイスコマンド一つで対応可能となっています。

有名なセッションツールは「CCFOLIA」「どどんとふむせるAir」「Quoridorn」などがありますのでお好きなのをどうぞ!

音楽

シノビガミもまた音楽が欠かせないですが、フリーの音楽を見つけるのに困っている方は是非こちらからフリーの音楽を探してください

忍者ロールプレイしたいなら「シノビガミ」

  • 戦略性の高いTRPGをしたい
  • PVPがしたい
  • 手軽なTRPGをやりたい

こんなTRPGを求めているなら是非シノビガミを手にとって遊んでみてください!

]]>
https://wiro-houkago.net/shinobigami_review/feed/ 0
隠れた名作、武装伝奇TRPG『神我狩』のレビュー https://wiro-houkago.net/kamigakari_review/ https://wiro-houkago.net/kamigakari_review/#respond Thu, 12 Aug 2021 02:07:29 +0000 https://wiro-houkago.net/?p=1669

 ウィロー 腐る職業がない。敵も強い。ヒリヒリした戦闘を楽しめる作品です。 筆者が今までプレイしてきたTRPGの中で、職業バランス、戦闘バランス、キャラクタークリエイトの豊富さにおいて、 武装伝奇『神我狩』がトップクラス […]]]>

 
ウィロー
腐る職業がない。敵も強い。ヒリヒリした戦闘を楽しめる作品です。

筆者が今までプレイしてきたTRPGの中で、職業バランス、戦闘バランス、キャラクタークリエイトの豊富さにおいて、

武装伝奇『神我狩』がトップクラスとして話題になっても不思議ではないと思っています。

[itemlink post_id=”1772″]

しかしながら、日本で流行っているバトル物TRPGの中では他のエンジンよりも知名度は少ないのかなと個人的には思います。

神我狩は

・調整なしで高い戦闘難易度
・多岐に渡る構成、成長要素
・シーンで組みやすいシナリオ

・サプリメントは難易度が高い
・諸事情により絶版書籍がある
・高レベルになるほど戦闘が重い

という評価になります。

それでは始めていきます。

世界観は現代日本 ~超常現象や化物と対峙する超人キャラ~

神我狩のルルブと必須書籍

神我狩の世界は私達が住んでいる世界と変わりませんが、人知れず暗躍する化け物が居ます。

アラミタマと呼ばれる邪神は断片と呼ばれる強力な力を秘めた物を集め、世界を滅ぼすという野望を持っています。

同じくして、断片を自らの体に宿したカミガカリ」という超人が『人造神器』と呼ばれる武器を手にアラミタマ達と対峙します。

その「カミガカリ」を操作するのが私達プレイヤー側で、「アラミタマ」を操作するのがマスターです。

カミガカリの種族、称号が多い。

私達が使うカミガカリは簡単に遊ぶならサンプルキャラ8体のどれかを選べば良いですが、実際に自分で全て作る場合は選択肢がとても多いです。

基本ルールブックでは、半神半人の封神、吸血鬼等の血を引く夜魔、妖怪の血を引く半妖、魔女や巫女の力を持つ魔術師、ありふれた存在の人間の5種類いて、

そして称号(ここでは能力)には神々が用いた武器や防具、装飾品等を受け継ぐ称号が6種類な上、攻撃型防御型でそれぞれ分かれるため12種類があります。

その中から種族を1種類、称号を2種類選び、初期の段階でそれらの種族称号からいくつかのタレント(実際の能力、技)を選びます。

その豊富さのため、プレイヤーが4人居ても役割を相談しておけば被ることがほぼ無い仕様となっています。

成長要素もしっかりと完備【メリット】

LVが1増えるごとに能力が1つ(5の倍数時は仕様が変化)増えます。初期のルルブ時点でもLV10まであります。

とはいえ実際にLVが1上がれば劇的に環境が替わりやすいため1シナリオごとにそこまで増えることもありません。

そのためもう一つの成長要素に「武器を成長させる」があります。

神我狩では武器は複数種類ありますが、剣の種類は3つしかありません。しかも、片手で持つか両手で持つかそれ以外かの選択肢なのです。

その代わり、武器にはお金で能力を付与出来ます。威力を上げる、命中を上げる、2体以上を同時に攻撃するなど……

成長したら武器を変えるという選択肢が多いゲームがありますが、カミガカリでは初期に獲得した武器をずっと使い続けるみたいなちょっと心躍る要素もあるのです。

戦闘バランスとシーン構成で回しやすい【メリット】

ここからはゲームマスター目線となります。

TRPGで苦労しやすいのが敵のバランス設定と、シナリオ構成になります。

バトルは強すぎても弱すぎてもプレイヤーが楽しめるかといえば楽しみづらく

神我狩は戦闘バランスに力を入れていて、ルールブック単体だけでも歯ごたえのある敵が多いです。

ボスが持つ特殊な技も強力なものが多く、それでいてプレイヤーが出来ることを最大限引き出せる内容となっています。敵のデータも多いです。

シナリオでもシナリオ構成やギミックなども複数例あり、回しやすい印象があります。

シーン構成もまた分かりやすく、それぞれのプレイヤーのハンドアウトに合わせることが出来るため場面の変遷にも苦労をしません。クトゥルフではその場面に移動するためには、ちょっと強引にでも移動させたりしなければいけませんしね……

戦闘システムが新しく、戦略的である【メリット】

メリットの最後に書きましたが、これは欠かせません。

ダイスプールのように4つのダイスを保管することができ、これを1つもしくは2つ消費して技を放つことが出来ます。

何が戦略的かというと出目が腐りやすいTRPGというゲームでこのダイスプールと出目が交換できるのです。

例えば2d6(2回6面ダイスを降る)で1,2と出た時、ダイスプールから6、出目から1を交換することで6,2となり合計は8となります。

一方考えなければならないのがそのダイスプールの出目を交換した時しっかり技が打てるのかも確認しなければなりません。

何を切って何を温存するのか、その駆け引きがまさに神我狩の魅力なのです。

戦闘は重い【デメリット】

高レベル帯になればなるほど、1戦闘が重くなります。

「割り込み」処理と言って、相手の行動に対してカウンターや何らかの能力を発動させることですが、カードゲームでは定番ですね。

この神我狩のシステムは割り込み処理がレベルが上がるごとに増えていき、LVが5以上あたりになってくると、敵の攻撃が入る前にこちらが攻撃し始めるなどざらにあります。

それに対してさらに敵が割り込んでくることもあるため、1ターンがどんどん長くなります。

バランスは良いと上では語ったものの、高レベル帯になってくるとしっかりと考えなければバランスが崩壊し始めます。

サプリメントで解決しやすくなりますが、初期ルルブだけだと対応しきれない場面が増えるのが難点ですね。

書籍が手に入らない【デメリット】

著者である力造氏は2020年10月18日永眠されました。ご冥福をお祈りします。

最後に制作していた神機エクソダスは準備がされていたため発刊はされたものの、それ以前の書籍は増刷されていないのか各所で売り切れが多発しています。

特に人気の高い関連書籍である「クロノスの原初神器」は定価より2倍以上まで値段が上がってしまっています。

落ち着き次第また増刷されるかもですが……今の所公式アナウンス待ちとなっています。

[itemlink post_id=”2183″]

まとめ

  • 戦闘難易度の高さとバランスの良さが魅力
  • 戦闘システムが魅力的
  • 残念ながら絶版もある。

神我狩はひりついた戦闘を好むプレイヤーにおすすめです。

残念ながら手に入りづらいTRPGとなってしまいましたが、とても楽しいTRPGなので手に入るよう頑張ってください!

]]>
https://wiro-houkago.net/kamigakari_review/feed/ 0
狂気をラップで乗り越えるヤベー女と怪物「OLとアザトース」レビュー https://wiro-houkago.net/ol_to_azathoth/ https://wiro-houkago.net/ol_to_azathoth/#respond Wed, 11 Aug 2021 03:00:00 +0000 https://wiro-houkago.net/?p=2059

クトゥルフ神話の世界は複雑だけど、なんとなくでもサラッとその世界に浸りたい…… そんな願望をお持ちの方もいると思います。 今では「ゆるふわ」なクトゥルフ様による解説本なども存在しますが、まずは無料で知りたいという方は「O […]]]>

クトゥルフ神話の世界は複雑だけど、なんとなくでもサラッとその世界に浸りたい……

そんな願望をお持ちの方もいると思います。

今では「ゆるふわ」なクトゥルフ様による解説本なども存在しますが、まずは無料で知りたいという方は「OLとアザトースがおすすめです」

[itemlink post_id=”2164″]

今回の記事では「OLとアザトース」をクトゥルフ神話TRPG好きの私がレビューします。

少しネタバレ要素もあるのでご注意くださいね。

あらすじの前にクトゥルフ神話を知る

クトゥルフ神話はアメリカで生まれた創作ホラー神話です。

「宇宙的恐怖(コズミックホラー)」というジャンルを提唱し、宇宙という超広大な世界を舞台とすることで我々人類では到底立ち向かえない、無価値になる恐怖を取り扱った作品です。

そのためこのホラーに出てくる化け物達は小さい存在を除いて基本的に人間が立ち向かえる存在ではありません。

いわばゾウ対アリのような構図でしょうか。アリ側が人間ですね。

象徴的存在であるクトゥルフは確かに人間が勝てないタコのような化け物ですが、化け物基準で言うと中堅くらいです。

では今作の主題にもあるアザトースについてお話します。

アザトース

外なる神(超強い怪物達)の知性の無い総帥、宇宙が始まった時から存在するもの、魔王……

要するにクトゥルフ神話に登場する怪物達の中でもトップに立つほどの強力な存在です。

アザトースから生まれた神々も多く、この漫画ではナイアルラトホテップ(ニャルラトホテプ)が多く登場します。

ただし、冒涜的な言葉を呪詛のように垂れ流し続けるだけの知性の無い存在であるため、意図を持って襲いかかる怪物達よりは相対的に安全かもしれない、そんな存在です。

OLとアザトースの紹介

あらすじ

朝、OLさんが目覚めると、部屋にアザトースがいました。

一話目からこれですからね。出落ちも良いところです。

もちろんアザトースは超危険な存在のため不用意に触ることも出来ず、しかしアザトース自身は何かを召喚し始めたりとてんやわんやな数日を送ります。

そしてある日会社から自宅へ戻ると、部屋にはとあるイケメン執事がいました。

彼はアザトースから産み落とされた、クトゥルフ神話界のトリックスター「ナイアルラトホテップ」です。

事件の影にはやっぱりニャル様であり、大抵の面倒事は彼(彼女)が持ってくるのですが、なぜアザトースが部屋にいるのか……についてはこの後語られていきます。

レビュー

あらすじを見る限りドタバタ日常劇であり、クトゥルフ神話ではかなうわけがない怪物達がデフォルメでドンドン登場してくるため、ギャグ要素もバッチリです。

一方でクトゥルフ神話特有の、シリアスな場面が徐々に見え始めたり、この後どうなるんだ……とハラハラ展開になっていきます。

クトゥルフ神話を知らなければ怪物達が出てきてもなんのこっちゃ分からないと思うかもしれないですが、何話かごとにクトゥルフ神話に関する説明を行っているため、意外と読み進められます。

もしわからなくなったら原作を買えばいいんです。

Kindleまとめ買いで4000円以下です。買いましょう!

[itemlink post_id=”2169″]

作者について

作者はくぼたふみおさんと言って商業漫画家です。

一方で無料でOLとアザトースを描いているのでクオリティもバッチリです。

代表作には「ぬいぐるみのきもち」があり、男女カップルがぬいぐるみをYES/NO枕替わりに使うハートフルな漫画となって……いません。

[itemlink post_id=”2170″]

ぬいぐるみは一癖二癖のある性格で、ぬいぐるみ同士で会話を繰り広げる漫画となっています。

その掛け合いはシモネタド直球だったり苛烈だったりと様々です。

それだけでも笑うのですが本当にやばいのは………という気になる作品です。

ニコニコ静画で一部見ることが出来ますので是非見てください。そしてもし気に入ったらKindleで見ましょう。

[itemlink post_id=”2172″]

もしクトゥルフ神話もしくはTRPGに興味があれば是非この記事も読んでください。

今回は以上です。お疲れさまでした。

https://wiro-houkago.net/coc_review/
]]>
https://wiro-houkago.net/ol_to_azathoth/feed/ 0
オンセで使えるTRPG素材サイトのまとめ https://wiro-houkago.net/trpg_material_matome/ https://wiro-houkago.net/trpg_material_matome/#respond Tue, 27 Jul 2021 03:07:09 +0000 https://wiro-houkago.net/?p=2008

TRPGプレイ環境はオフラインよりも、インターネットを介したオンラインセッションが活発になっています。 しかしオンラインセッションではオフラインセッションで準備していたもの以外にも、コマ素材や立ち絵、BGMの準備が必要と […]]]>

TRPGプレイ環境はオフラインよりも、インターネットを介したオンラインセッションが活発になっています。

しかしオンラインセッションではオフラインセッションで準備していたもの以外にも、コマ素材や立ち絵、BGMの準備が必要となってくるため集めるのが大変です。

そこで、今回は「BOOTH」「Pixiv」等のTRPG素材サイトのおすすめを紹介します。

無料の場合でも使用範囲が書かれているため、利用規約は必ず読みましょう。

TRPGで使えるコマ素材

ニコニコ静画・ニコニ・コモンズ

  • アイコンのみならず立ち絵素材も豊富にある。
  • 東方Project、VOICEROID、アイドルマスター系に強い。
  • 純粋なモンスター等は弱い。
  • 作者ごとに利用規約が違う

人間系のコマや立ち絵素材を選ぶならこの2つです。

東方、VOICEROID、アイドルマスター系に強く、商用利用しない範囲ならフリーで使えるものも多いです。

ただし作者さんごとに利用範囲が違う事があるため、必ず確認しておきましょう。

また純粋なモンスターや汎用的なエネミーのコマ画像は少なめなため、その際は別のサイトも併用すると良いでしょう

アリアンロッドRPG2Eフリーコンテンツ

  • エネミー画像が大量にある。
  • 書籍データを無料化しているため質は高い。
  • その分色は付いてないため少し簡素。

アリアンロッドRPG2Eの公式サイトが配布するフリーコンテンツです。

アリアンロッドRPG 2E・エネミーガイド』に掲載された敵の画像をフリーコンテンツとして配布したものです。

アリアンロッドRPG2E自体がTRPGであるため、非常に使いやすい素材が大量にあります。

汎用的なエネミーコマには非常に使いやすいでしょう。

TRPGで使えるBGM

DOVA-SYNDROME

  • YouTubeを中心によく使われている、定番曲が多い。
  • たくさんの作編曲者がいるため、テイストが違う音楽が多い。
  • YouTubeで試しに聴くことが出来る。

著作権フリーのBGM、音楽素材をMP3形式で配布するサイトです。

基本的には「用途・営利・非営利」問わず無料で自由に利用できます。(利用規約

やはりYouTubeを中心に多く使われているため、聞き馴染みのある曲が揃っています。

それ以外のジャンルも豊富にあるため、雰囲気の異なる曲を探すのにピッタリです。

とりあえずここ!という感じに使えるサイトです。

その他おすすめのサイトはこちらに細かく記載していますので合わせてごらんください。

TRPGで使える立ち絵素材

らぬきの立ち絵保管庫

  • TRPG用途であるため非常に使いやすい。
  • 汎用的な物からメインキャラレベルため種類が豊富。
  • 表情差分があるのがかなり便利。

らぬき氏がTRPGで使用するために作成した立ち絵を配布しているブログです。

TRPGと銘打っているため使用しやすい立ち絵が数多くあります。

報告は不要のようですが、報告しておくと作者の励みとなるようですのぜひお願いいたします。

下のバナーからは利用規約が書かれているページに飛びますので熟読した上でカテゴリーから選んでください。

TRPG用フリー立ち絵素材

  • 現代的な感じが多く立ち絵全体が安定感ある。
  • メインキャラクラスからモブ感のあるキャラまで分かりやすい。
  • 1ページで全体を把握しやすいレイアウトで分かりやすい。

かーる氏が配布する立ち絵サイトです。

基本的にはクリエイティブ・コモンズ 表示の下に使用許可が出ていますが、TRPGに使う場合のみ条件が緩くなります。

年齢等で分けられており、幅広い需要を満たす立ち絵が多いです。

星宝転生ジュエルセイバー

  • ソーシャルゲームの素材であるため質が高い。
  • 報告は必要ですが商用・非商用問わず無償可能。

星宝転生ジュエルセイバーは2012年~2013年にかけてサービス運営されていたソーシャルゲームです。

サービス終了してからはジュエルセイバーで使用されていた立ち絵などのイラストが、運営の厚意によりコンテンツフリーとなりました。

事前承諾不要で商用・非商用問わず無償で利用できます。(4週間以内の事後承諾や使用元の明記が必要などの条件あり)

ファンタジー路線であり表情差分等はありませんが、立ち絵に一貫性があり美麗なため使いやすいです。

ダウンロードは以下のボタンから行けます。執筆現在、報告フォームが利用できない状態となっています。6年前のツイートになりますがこちらにも報告している方は居るようです。

背景素材サイト

ぱくたそ

  • 商用利用可能な、大衆向けであるため汎用的な背景が多い。
  • 若干ネタ要素はあるものの概ね使いやすい

僕もブログでお世話になっているサイトですがあらゆる写真素材が商用利用可であり、報告義務が無いので使いやすいサイトとなっています。

ネタ的な人物画像もありますが、日本的な風景や町並み、テクスチャも揃えられているためそういった点でも非常に使いやすいです。

下記のボタンよりサイトへ飛びます。

きまぐれアフター

  • 同人ゲームやノベルゲームで見たことある背景を作っているサイト。
  • 安定感のあるタッチで非常に使いやすい。
  • 差分が作れる立ち絵素材ツールもある。

同人ゲームやノベルゲームでよく使われている素材を配布している有名サイトです。

同人ゲームをやっている方なら「あれ?見たことあるな」と思うような画像も多いです。今再度見たら既視感だらけでちょっと変な感じになりますw

上部のフリー素材から集められますが、一方で髪や目の色、髪型、服装、差分などを自由に変えられる『立ちキャラクター素材集』や『著作権フリー背景素材集』シリーズも販売しているため、様々な立ち絵や素材が欲しい方にはピッタリです

TRPG素材が見つからないなら『ココナラ』

どうしてもオリジナルの素材が欲しい!でもその技術力が無い……という時は『ココナラ』で依頼するのをおすすめします。

  • 自分の好みのクリエイターを選べる
  • 外部サイトを経由するため安心
  • 複数のクリエイターがいるため多ジャンルである

特に動画にすると言った場合は権利関係に困るため、ココナラで依頼するとかなり良いです。

]]>
https://wiro-houkago.net/trpg_material_matome/feed/ 0
【2021年】9月のTRPG関連書籍発売日・イベントまとめ【適宜更新】 https://wiro-houkago.net/trpg_schedule_202109/ https://wiro-houkago.net/trpg_schedule_202109/#respond Wed, 21 Jul 2021 00:37:01 +0000 https://wiro-houkago.net/?p=2060

公式サイト等のアナウンスをまとめてます。書籍販売はAMAZONでの発売日を目安にしています。 7月後半から8月はこちら 発売予定 8月上旬予定?AMAZONでは9/2 タイタン植物図鑑 アドバンスト・ファイティング・ファ […]]]>

公式サイト等のアナウンスをまとめてます。書籍販売はAMAZONでの発売日を目安にしています。

7月後半から8月はこちら

発売予定

8月上旬予定?AMAZONでは9/2 タイタン植物図鑑

アドバンスト・ファイティング・ファンタジー第2版のサプリです

[itemlink post_id=”2069″]

9月18日 ソード・ワールド2.5リプレイBIG feat. データ&ガイド 剣と荒野と放浪者

[itemlink post_id=”2143″]

イベント

9月10日~9月20日 #ステラナイツ三周年 空を堕とす日

ドラゴンブック編集部の公式ツイッターアカウント(@dragonbook_game)をフォローして、該当の期間に「#ステラナイツ三周年」のハッシュタグを付け

①『銀剣のステラナイツ』を遊んだ内容を感想などで発信する
②『銀剣のステラナイツ』を遊んだ内容を、動画・配信・リプレイなどの形態で公開する
③『銀剣のステラナイツ』のワールドセッティング、シナリオセッティング、舞台、画像素材などセッションに使える創作物を発信する
で参加可能となります。(1人何回でも可能)
・『銀剣のステラナイツ』特製ポストカードセット2種 抽選で20名

・瀧里フユ先生サイン入り『銀剣のステラナイツ』『銀剣のステラナイツ 霧と桜のマルジナリア』『銀剣のステラナイツ 星屑のリヴラガーデン』抽選でそれぞれ1名

がプレゼントされます。

また現在『銀剣のステラナイツ』各種のファンキットが無料ダウンロード出来ます。

]]>
https://wiro-houkago.net/trpg_schedule_202109/feed/ 0
【2021年】7月後半から8月のTRPG発売日・イベントまとめ【7/23更新】 https://wiro-houkago.net/trpg_schedule_202108/ https://wiro-houkago.net/trpg_schedule_202108/#respond Sun, 18 Jul 2021 20:45:59 +0000 https://wiro-houkago.net/?p=2019

公式サイトを中心にTRPG関連書籍の発売予定やイベント情報をまとめています。 9月はこちら 発売済み 7月20日 トーグエタニティ 基本ルールブック & エントリーシナリオ デイ・ワン [itemlink pos […]]]>

公式サイトを中心にTRPG関連書籍の発売予定やイベント情報をまとめています。

9月はこちら

発売済み

7月20日 トーグエタニティ 基本ルールブック & エントリーシナリオ デイ・ワン

[itemlink post_id=”2024″]
[itemlink post_id=”2025″]

7月20日 クロウリングケイオス & ダブルクロス・リプレイ 電子書籍

[itemlink post_id=”2052″]
[itemlink post_id=”2053″]

2 追憶の宴

3 因果の鏡 

4 悠久の光

7月30日 新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.1 クリーチャー編

[itemlink post_id=”2023″]

7月30日 ブラックパーティー 安らかに眠れ、シャーロック

現在AMAZONなし
公式サイト

8月2日 Role&Roll Vol.202

[itemlink post_id=”2020″]

発売予定

8月17日 忍術バトルRPG シノビガミ スタートブック 上 改訂版 (上) 

[itemlink post_id=”2027″]

8月20日 ソード・ワールド2.5リプレイ ユーシズ魔法学園録 魔神使いと影光の学舎2

ユーシズ魔法学園録リプレイ第二弾。
[itemlink post_id=”2022″]

第一弾はこちら。
[itemlink post_id=”2021″]

おすすめ情報

7月16日から7月29日まで ダブルクロスシリーズ20周年記念 電子書籍フェア

7月29日まで電子書籍フェアが開催されています。

公式お知らせ

基本ルールブック
[itemlink post_id=”2028″]
[itemlink post_id=”2029″]

必携の上級ルールブック
[itemlink post_id=”2030″]

7月16日から7月31日まで 冒険販売部開店一周年記念 送料無料キャンペーン

冒険企画局のECサイトにて1点から送料無料のキャンペーンを行っています。

また、2000円以上購入した場合は1人用カードゲーム『シェフィ』で使える「限定プロモカード」がプレゼントされます。

7月16日 エラッタ ソードワールド2.5

対象のエラッタは
『エピックトレジャリー』『デモンズライン』『アウトロープロファイルブック』の3冊です。

]]>
https://wiro-houkago.net/trpg_schedule_202108/feed/ 0