( ・W・)<3日坊主かと思ったか?4日坊主だったよ!
自分とは違う物理や化学、法則がある世界って魅力的だと思います。異世界転生系も私達が住む現実世界よりも、魔法や法則、ゲームのようなステータス管理がある世界が望まれるのもそういった願望があるからだと思います。
私はどれも好きですが、好きな世界の一つにサイバーパンク世界があります。
サイバーパンク世界の主な特徴に脳機能や身体機能をデバイス等によって拡張させる代わりに、倫理観の崩壊や資本主義社会主義が行き着いた世界が描かれることが多いです。
昨今ではCyberpunk2077が発売されましたね。私は積みゲーが増えすぎてまだ途中までしかプレイしていないですが、ある程度パッチやmodが出揃ったらまたプレイしてみようと思います。
さて、私の積みゲーは同人ゲームやエロゲームも対応していたりします。今回はLoser/s様の『MECHANICA――うさぎと水星のバラッド――』を紹介します。
あ、今回は画像的な物はなしです。アフィリエイト対応は1~2日後みたいなんでそこで紹介します。
このLoser/s様のゲームには上記のMECHANICAとウサミミボウケンタンが存在します。一応前作であるウサミミボウケンタンをプレイしとけばニヤリとする場面もありますが、MECHANICAから始めても問題はないです。
ただ一応全年齢向きの記事としてしか今の所書くつもりは無いのでエロ系の話は…その他レビューを見てください。まあ、マニアックなイチャラブというところでしょうか。
ゲーム感としましては様々な問題を抱えている住民達に、少しばかりのきっかけを与える音楽を演奏することで物語が進んでいくという感じです。
似たような世界感としては、サイバーパンク世界でバーテンダーになる「Va-11-Hall-A」と似た感じです。ただ住民は基本アバターであるため、コミカル度はこっちが上でしょう。
その住民達の関係や世界観が絡み合って、独特な、そして深い世界が幕を開けます。その一助となった主人公やプレイヤーは感情が入り込んでくる感じが出てきます。
こればっかりはプレイしてみないと分からないかもしれません。とにかく体験版をやってみよう!という感じです。
ADVゲー好きにはぜひぜひおすすめしたい作品ですね。
今回はこんな感じでした。お疲れさまです。